Mac Pro (Mid 2012) が修理から戻ってきた!(後編)

Mac Pro (Mid 2012) が直った
みなさんこんにちは、たいくんです。
前回、Mac Pro (Mid 2012)が壊れてしまい、自分で直すこともできなかったので修理に出しました。その続きです。




連絡

金曜日に連絡がありました。内容は、「再発することもなく、普通に動作した」とのことでした。ただ、HDDの一つがエラーが起きている事と、メインで使っているSSDのOSが壊れているのか、ログイン画面がノイズだらけになる、ということも言われました。OSデータ破損はどうにかなるのでその日に引き取りに行きました。お店で、(お店のHDDで)しっかり動作することを確認し、診断料と分解料を支払って持って帰ってきました。

動作確認

家に帰って、モニターやキーボードなどをつなぎ、電源を入れます。お店で動いてたので普通に動作しました。確かにノイズまみれだったんですが、何か見覚えのあるノイズであることに気が付きました。GTX 650Ti Boostをつけた時のノイズにそっくりです。Mac ProにはRadeon HD 5770しかついていないので、ノイズが出ることはないはずですが・・・。ログインしてみると、ノイズが出ることもなく普通に動作します。ひょっとして、壊れたGPUを刺してた時に、ノイズだらけのログイン画面の背景が生成され、それがそのまま残ってしまったんじゃないか、と思ったので、一度壁紙を変えてみると、ノイズは完全に消えました。壁紙を戻しても平気です。ということは、OSデータは破損していなかったということです。よかった・・・。


起動しない!?

とりあえず動きそうなので、Macの置く場所をいつもの場所に置き、新しく買ったRX 570を追加で刺し、モニターをデュアルディスプレイ構成にし・・・。GPU以外、今まで使っていた状態にしました。もともとのHD 5770とRX 570の2枚刺しなので起動画面を見ることができます!今まではGTX 1060だけだったので起動画面が見れず、Option起動もできなかったので、2枚刺しにして使いたかったんですよね。ついにその夢が叶います!w

・・・あれ?また白い画面で止まったぞ???なんでだ?
何回再起動しても変わりません。さっきと違うのはGPUとUSBです。GPUを取る前に、新しく接続したUSBハブを外してみます・・・。

起動した!!!よかったです。ですが、USBハブが使えないと不便です。電源を切ってもう一度同じ場所に刺してみます。・・・起動しません。では、別のUSBポートはどうでしょう?後ろは問題のポートしか空いていないので前に刺してみます。すると、起動しました!ということはUSBポートが問題だった、ということですかね?確かに、前回の記事で起動しなかった時、問題のUSBポートに刺していました。あの時にUSBポートを変えていれば動いたのかも・・・?まあ、動いたのと原因もわかったのでよかったです。

まとめ・感想

まさかのUSBポートが原因だとは思いませんでした。故障する前は使えていたんですけどね・・・。とりあえず原因がわかってホッとしました。
お店の対応は素晴らしかったと思います。しっかりHDD・SSDの検証もしてくれたので、私としては満足です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!それではまた!

コメント

広告